Googleアドセンス不合格から合格までにやったこと全部書きます!

WordPress
 GoogleAdSence(グーグルアドセンス)合格までの過程

私のGoogleAdSence(グーグルアドセンス)合格までの道程は以下のとおりです。

2019年5月24日 〖開始初日〗WordPress(ワードプレス)で、ブログを開始

2019年5月31日 〖開始8日目〗GoogleAdSence(グーグルアドセンス)に申請

2019年6月3日 〖開始11日目〗GoogleAdSenceから不合格のメールが届く

2019年6月3日 〖開始11日目〗何も変更せずに再申請

2019年6月5日 〖開始13日目〗合格メールが届く!!

私の合格までの道のりをだいぶはしょって簡単に書くとこんな感じになります。

では、

・何記事で申請したのか?

・どんなことに気をつけてブログを書いたのか?

・不合格から何も変更せずに再申請した理由は何なのか?

などなど、、、

私の13日間を具体的に書いていきたいと思います。

GoogleAdSence(グーグルアドセンス)合格に苦戦している人の参考になれば幸いです。

 

 

 GoogleAdSence(グーグルアドセンス)って何?

WordPress(ワードプレス)でブログを始めて(もちろんWordPress以外でも問題ありませんが・・・)、最初に目指すのがGoogleAdSence(グーグルアドセンス)の合格です。

初心者の方には、GoogleAdSence(グーグルアドセンス)って何?ってなりますよね?

簡単に言えば、

Googleが提供している 自分のブログやホームページに広告を載せて収益を得る仕組み

のことです。

通常、ブログを立ち上げて運営していても、何の収益も発生しません。

「グーグルアドセンス」や「Amazonアソシエイト」、「楽天アフェリエイト」、「A8.net」など、自分で契約するアフェリエイト会社を決め、契約し、条件を満たす(広告をクリック、広告の商品が売れる)ことによって、収益が発生します。

今回、紹介するGoogleAdSence(グーグルアドセンス)は、自分のブログやホームページに広告を載せ、訪問者が広告をクリックすることによって収益が確定する「クリック報酬型」のアフェリエイトサービスとなります。

商品が売れないと収益が発生しないアフェリエイトサービスより、クリックで収益が発生するため、手軽に始めやすく、収益が発生するのが比較的早いのが特徴と言えます。

GoogleAdSenceは「クリック報酬型」のアフェリエイトサービス

 

 



 

 GoogleAdSence(グーグルアドセンス)には審査があります

では、GoogleAdSence(グーグルアドセンス)と契約します!

といっても、簡単に 即、契約出来る訳ではありません。

Googleがあなたのブログを審査し、Googleの規約に違反していないか?広告を載せるのにふさわしいブログかどうかを判断し、合格・不合格を判定します。

そして、この「合格」が年々難しくなってきていると言われています。

 

規約に違反をしていない広告を載せるのにふさわしいブログの定義とは?

さらに難しいのが、合格の基準について、明確に「これをやれば大丈夫」というものがなく、過去に合格した人の事例を参考に「こうではないか?」という憶測でしか基準が分からないということです。

以下にネットで公開されている情報と自分の実体験に基づいて10個のポイントをあげると、、、

①ブログは10記事以上書く

②ブログは毎日更新する

③ブログにプロフィール・問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設定

④写真や動画はなるべく貼らない方がいい(著作権保護)

⑤外部リンクは貼らない方がいい

⑥引用はしない方がいい

⑦記事の内容は一つに絞って書く ⇔ いくつかのテーマで書く

⑧独自ドメインで運用している

⑨GoogleアナリティクスとSearchConsoleの登録が完了している

⑩サーチコンソール(SearchConsol)で検索エンジンにインデックスされているか確認

他にもまだまだポイントはあると思いますが、私の体験上は以上10個がポイントになります。

ひとつひとつ見ていきましょう!

①ブログは10記事以上書く

2017年以前の合格基準では30記事以上書くことがポイントとされていたようですが、2019年は10記事前後での合格が基準のようです。

中には「3記事で合格した」「1日で合格した」という書き込みも見ましたが、これは稀でしょう。

ちなみに私は最初の申請時点で「7記事」、合格した時点で「10記事」でしたので、私の経験と一致する情報ということになります。

私の答えとしては、

まずは10記事程度を目指して記事を書きましょう!!

と結論付けました!

 

※ひとつの記事は1000文字以上で書くようにといった書き込みも多くありましたので、記事のボリュームにも気を配っていきましょう! ちなみに私は1000文字以下の記事が10記事中2記事ありましたが、問題ありませんでした。あくまでも目安のようです。

 

【余談】私の勝手な判断基準になりますが、合格するまでにあまり記事数を増やし過ぎてしまうと、不合格になったときに、どこがダメで不合格になったのか?が分かりにくく、変更や加筆をするのも、記事が多ければ多いほど大変になっていきます。記事を増やすことも大切ですが、書いた記事を見直しすることにも力を入れていきましょう!

 

 

②ブログは毎日更新する

私は合格までずっと、Twitterで「アドセンス合格」で検索し、アドセンスに合格したばかりの人のブログを相当数拝見させていただき、合格した人の傾向を収集していました。

傾向は「毎日更新して合格」している人もいれば、「2~4日に1度の更新で合格」している人もいるという結果でした。

私の答えとしては、

毎日更新する必要はないが、継続的に更新されているサイトであると認識されればOK!

と結論付けました!

 

 

③ブログにプロフィール・問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設定

これは絶対だと断言出来ます。

どれか一つでも漏れている場合は、すぐに追加しましょう!

プロフィールや問い合わせフォーム・プライバシーポリシーの設定方法が分からない方は、

「固定ページの導入方法」や「プロフィール・プライバシーポリシーを簡単に追加する方法」に関連記事もありますので、参考にしていただけると幸いです。

繰り返しになりますが、私の答えとしては、

ブログには、プロフィール、問い合わせフォーム、プライバシーポリシーは絶対に必要です!

と結論付けました!

 

 

④写真やは動画はなるべく貼らない方がよい(著作権保護)

著作権保護は絶対ですので、アイドルの写真など著作権侵害にあたる写真は絶対に使ってはいけません。

これは絶対条件です。

次に、商用利用が許可されている写真はどうなの?ってことですが、

「商用利用が許可されている写真であれば問題なし」

という意見と

「商用利用が許可されている写真でも審査が通るまでは使わない方がいい」

という意見があります。

私の答えとしては、

商用利用が許可されている写真であれば使っても問題ないが、必要最小限にとどめる!

と結論付けました!

私は、最初、ネットから拾いの画像を貼っていましたが、申請前に商用利用可能な写真素材に変更しました。

あと、合格に関係あるかは、ハッキリ分かりませんが、アイキャッチ画像の背景に薄く「WordPress」のロゴが入っていたのですが、それを全部オリジナルのアイキャッチに変更しました。

ロゴは著作権には引っかからないのですが、商標権にひっかかる可能性があるため、負の要素は全部取り除いておくという意味で、すべて変更しました。

ただし、アドセンスの合格基準は公表されていないですし、不合格の理由を教えてくれることもありません。あくまでも、マイナスになるかもしれない要素は出来る限り減らしておくというのがポイントになります。

 

 

⑤外部リンクは貼らない方がいい

これは、私にとって非常に腑に落ちないポイントでした。

あくまでも持論ですが、ブログでこのサイトオススメですよ!って外部リンクを貼ることって、ユーザービリティ(使いやすさ)がアップするプラスの事と考えていました。

実際の私のブログでも、WordPressの独自ドメインを取得した際の記事で「外部リンク」をいくつか貼っていました。

だって、ブログの説明の中で、「これいいですよ!良かったらここに飛んでみて下さい!」って自然な流れですよね?

でも、色んなネットの記事やYOUTUBEで情報収集した結果、「外部リンクは貼らない方がいい」という結論、、、

しぶしぶ、すべての外部リンクを消しました・・・

これに関しては、消さずに申請をしていませんので、実体験での検証が出来ていません。

私の答えとしては、

結果的に、「外部リンクのないブログで合格した」 

という結果だけはご報告出来ることになります。

 



 

⑥引用はしない方がいい

これも⑤の外部リンクと一緒で、腑に落ちないポイントでした。

引用も私にとってはユーザービリティの向上に役立っていると感じています。

ここは非常に迷いましたが、私の場合は、

「GoogleのSearchConsoleのヘルプの引用」はそのまま残して申請し、合格出来ました!

Googleの引用だったからセーフだった?

2ヶ所だけだったからセーフだった?

セーフだった理由の詳細までは分かりませんが、

私の答えとしては、

GoogleのSearchConsolの引用があっても合格出来た。

という結果だけはご報告出来ることになります。

ただし、他人の記事の引用ばかりしているブログは印象が良くないと思いますので、合格までは必要最小限の引用にとどめましょう!!

 

 

⑦記事の内容は一つに絞って書く ⇔ いくつかのテーマで書く

②で説明したのと同じように、Twitterで情報収集をした結果としては、

特化型ブログで合格した人もいれば、いくつかのテーマの雑記ブログで合格している人もいる

情報収集の割合ですが、イメージで 3:7 くらいで色んなテーマを取り扱っている人の方が多かった気がします。(もしかしたら 2:8 くらいかも・・・)

ちなみに私は少数派の特化型ブログで合格しました。

テーマは「WordPress(ワードプレス)」

自分自身がブログを開設する際に、WordPressを導入し、初めてのことだらけで分からなかった点や分かりにくかった点を中心にブログにしました。

初心者の方が私と同じような同じミスをしないように書いたつもりです。

記事内容は、

「人の役に立つ(需要がある)有益な情報を提供する」

という裏テーマ?があるようなので、私は最初に書いた記事は見直して、自分の独りよがりの記事になっていないか?初心者の人が見てくれた時に分かりやすいか?を意識して、加筆修正を繰り返しました。

こういった視点も取り入れると合格に一歩近づけるのではないでしょうか?

最終的な私の答えとしては、

特化型ブログでも雑記ブログでも問題なし!ただし、有益な情報を提供するブログにしよう!

と結論付けました!

 

 

⑧独自ドメインで運用している

いや、これ、書く必要あったかな・・・

当たり前ですよね?

でも、私のブログは初心者の方中心に見ていただいていると思うので、一応書いておきます。

必ず独自ドメインを取得して申請をするようにしてください!

独自ドメインで運用する方法が分からない方は、

「WordPressを始めるがすぐにつまずいた人(→私です)」を参考にしていただけると幸いです。

 

 

⑨GoogleアナリティクスとSearchConsoleの登録(設定)が完了している

これは、絶対条件ではないですが、私の不合格の原因究明に役立ったので、私の中では必須です(笑)

問題なく設定出来ている方はここはスルーして下さい。

私はこの設定にかなり手こずったので、色々問題がありました・・・

設定のやり方について分からない人や私の手こずり具合をご覧になりたい方(笑)は、

「GoogleアナリティクスとSearchConsoleのエラーをついに回復!!」を参考にしてみて下さい。

 

 

⑩サーチコンソール(SearchConsol)で検索エンジンにインデックスされているか確認

サーチコンソールの「URL検査」で自分のURLを送信し、グーグルに「私のブログを検索項目に追加してくださいね~!」とお願いをする作業をしましょう!

※「URL検査」は「Fetch us Google」と呼ばれていたものが2018年9月にリニューアルされたものになります。

検索エンジンの仕組みは、

クロールで集めた情報をデータベースにインデックスし、よりユーザーに寄り添ったページであると判断されたものを上位表示する

※クロールとは・・・WEBページを巡回して情報を収集するロボット
※インデックスとは・・・WEBサイトの情報の登録

そして、ブログを立ち上げて間もないドメインは、クローラーがサイトを見つけられない(まだ見つけていない)ため、インデックスされていない(情報が登録されていない)可能性があるという事です。

通常、新規ドメインを取得し、クローラーに見つけてもらえるまでは、数週間から数か月かかると言われています。

「いやいや、そんなに待てないよ~!」ってなりますよね?

そこで登場するのが冒頭にあげた「URL検査(Fetch us Google)」の実行という事です!

自分のサイトをしっかりとアドセンスに認識させてください!!

 

アドセンスに記事が認識されていないと審査に落てしまいます・・・

というか、審査もしてもらえていない・・・

アドセンス側で記事が見れないのだから、審査しようがないよ!という事らしいです・・・

 

私の答えとしては、

自分の記事がアドセンスに認識されていないと合格出来ません!サーチコンソールの「URL検査」でしっかりと自分のサイトをインデックスしてもらいましょう!

と結論付けました!

 

以上の10個のポイントを守って、ブログを書いて申請してみて下さい!

少しは合格率が上がるのではないでしょうか?

 

 

 

 



 

 不合格から何も変更せずに再申請した理由は???

一番最初にGoogleAdSence(グーグルアドセンス)から不合格のメールが届いた日に再申請をしたと書きました。

通常であれば、記事をひとつひとつ見直し、規約違反はないか?を確認した後に再申請をするのが普通です。

では、なぜ何も変更せずに再申請をしたかをお話したいと思います。

 

私のもとに届いたメールの内容はこうでした

 

 

 

 

 

ん???

「サイトが停止???」

「利用不可???」

いやいや、普通に使ってるし、記事も更新してるし・・・

ってことで、再びGoogle先生の登場です!

色々調べた結果、

あなたのサイト(URL)はGoogleの検索にインデックスされてないよ!(引っかかってないよ!)という事らしいという事が分かりました。(先ほどの10個目のポイントですね!)

以下、色々チェックしてみたこと!

・サーチコンソールのドメインが正しく登録されているか???

・サイトマップが正しく送信されているか?

・サーチコンソールの登録状況の再確認

・GoogleアナリティクスとSearchConsoleの連携の確認

・Noindexが出ているサイトの確認

などなど、色々チェックしてみました!

結論は、ほぼ登録も正しくできていて、原因という原因は見当たらない・・・

一つだけ気になったのが、サーチコンソールが5月末まで全く無反応で、6月1日あたりから少し反応を見せたのです。

登録も問題なさそうだし、サーチコンソールもようやく動きを見せてきた(クローラーにようやく見つけてもらえたと判断した)ので、このまま再申請すればいけるんじゃね! という自分に甘い考えで再申請し、2日後に合格のメールをいただきました。

 

 まとめ

さて、この記事は、AdSence合格に悩む方々の参考になったでしょうか?

最後に私の実体験から一言だけ書かせてもらうと・・・

アドセンス合格までは、書きたいブログを書くのではなく、審査に合格するブログを書くべし!

私も、最初は写真をふんだんに盛り込んで、リンクもバンバン貼って、トレンドの記事をガンガン書いて・・・というのを想像していました。

しかしアドセンス合格のための色々情報を集めていると、やりたいこと=合格することは違うと感じました・・・

アドセンス合格の基準が非常に厳しく、写真の制約、リンクの制約、引用の制約など・・・書きたい記事が思うように書けない中で、無理して自分の書きたかったことを書いて合格を遠のけるより、まずは合格するための無難な記事を書き、合格してから思う存分自分の好きな記事を書く!

これがポイントではないかと思います。

もちろん、中には、規約を意識し過ぎず、自分のありのままのスタイルでブログを書き、合格している方も多数いらっしゃいますので、全員に当てはまるアドバイスではないかもしれませんが、私が経験した感じでは、これが一番の近道に感じます。

 

最初は規約の中で書ける有益な記事をしっかり書く!

合格してから、自分の思い通りの記事を書く!

 

このポイントと記事中の10個のポイントを参考に合格目指して頑張ってください!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また~(^^)/

WordPress
ここもチェック!!
PLEASE! FOLLOW ME!!
KURIBLO

コメント